【事例付き】無人売店のメリット・デメリットとは?|サービスも紹介

無人売店のメリット・デメリット
  • URLをコピーしました!

「売店を無人化したい」

「無人売店のメリット・デメリットが知りたい」

「無人売店の導入事例を知りたい」

このようにお考えではないでしょうか?

結論として、無人売店の導入メリットは以下の4つです。

無人売店の導入メリット
  • 少ないスペースで販売可能
  • 運営コストが低い
  • 夜間就労者にも食品の提供が可能
  • レジ待ちの混雑を防げる

この記事では、無人売店のメリットとデメリットに加え、基本情報や導入事例、無人売店サービスも紹介しています。

この記事を読むことで、「労働コストの削減」や「従業員満足度向上」、「自動化による業務効率化の推進」を実現することができます。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

無人売店の基本情報

無人売店の基本情報

この章では、無人売店の基本情報について解説し、その導入背景、無人売店の種類について詳しく説明します。

無人売店とは?

無人売店とは、店員不在で顧客自身が決済を行う売店のことを指します。

オフィスや24時間稼働の工場、物流施設などに多く設置されており、これによって従業員や利用者が便利に利用できます。

無人売店の特徴は、24時間営業が容易にできる点です。

特に工場や物流施設といった24時間稼働の職場では、常に需要があるため、無人売店の利便性が際立ちます。

無人売店の導入が進んでいる背景

無人売店の導入が進んでいる背景には、主に2つの要因があります。

まず第一に、人手不足の問題です。

人手不足によって、「採用費用の増加」や「給与の引き上げ」が避けられず、企業の人件費負担が大きくなっています

したがって、これまでのような有人売店だと採算が合わず、運用コストが抑えられる無人売店の選択肢が注目を集め始めています。

もう一つの要因としては、新型コロナウイルスの影響で非対面の接客が一般的になったことです。

新型コロナと同時期にコンビニやスーパーでもセルフレジ型の無人システムが普及しはじめ、「購買の有り方」や「消費者のニーズ」が刻々と変化し始めました。

無人売店の種類

無人売店の種類には、主に「セルフレジ型」、「ウォークスルー型」、「自動販売機型」があります。

それぞれの導入費用や運営コスト、特徴について比較表を用いて紹介していきます。

セルフレジ型 ウォークスルー型 自動販売機型
導入費用 100~300万円程度※1 500~2000万円程度※1 1000~300万円程度

※2

運営コスト 8~30万円程度※1 30~80万円程度※1 2~6万円程度※2
特徴 ・比較的低コストで、簡単に導入が可能。

・レジ待ち時間の短縮が可能

・人件費の削減に貢献。

 

・先進的な技術を用いることで、より便利な購買体験を実現。

・商品を手に取り退店するだけで自動的に決済が完了されるので時間の短縮と利便性が大幅に向上。

・省スペースで効率の良い運営が可能。

・顧客データの自動取得も可能。

※1:小さなコンビニ程度の面積を想定
※2:2台想定
※24時間稼働と仮定
※テナント料や在庫管理費は除く

近年、無人売店の導入において、「自動販売機型」が省スペースで効率的な運営が実現できるとして、注目を集めています

無人売店の導入時には、自社のニーズと環境に合わせて選択を行いましょう。

おすすめ記事:無人販売システムを種類別で紹介

無人売店の導入事例

無人売店の導入事例

この章では、無人売店の導入事例を紹介していきます。

それぞれの導入先で、どのように無人売店が活用されているのかを紹介します。

神奈川県の正マリアンナ医科大学病院

神奈川県の正マリアンナ医科大学病院

正マリアンナ医科大学病院では、「スマリテ」活用し、病院内に冷凍惣菜の無人売店を開設しました。

これは、病院の患者やスタッフがいつでも利用できる便利なサービスとして提供されています。

特に注目したいのは、管理栄養士が監修した健康志向の高い商品が提供されていることです。

これにより、塩分やカロリーに配慮した食事が手軽に手に入るため、特に健康を意識する人々にとって有用です。

さらに、国内最先端技術の導入により、「QRコードをスキャン」→「扉を開けて商品を取り出し」の2STEP購入も実現しています。

スマリテ

この購入の流れは、利用者にとっての手間を減らすだけでなく、持ち逃げのリスクも大幅に削減することができます

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

大塚倉庫株式会社

大塚倉庫株式会社

大塚倉庫株式会社に導入された無人売店ではキャッシュレス決済が採用されています。

これにより、業者は頻繁に小銭を補充する必要がなくなり、業務効率が顕著に向上しました

また、無人売店の導入により従業員が外出せずに食品や日用品を入手できるようになったため、わざわざ近隣のコンビニなどに出向く必要がなくなりました。

その結果ストレスが減少し、作業効率の向上にもつながっています。

CPD枚方

CPD枚方

CPD枚方は24時間営業の物流センターなので、夜間就労者のニーズに応じて、セルフレジ型の無人売店を導入しました。

この無人売店の導入によって、施設外への移動時間が減り従業員のストレス軽減にも寄与しています。

また、企業にとっては従業員のモチベーションが向上するという利点もあります。

株式会社クオカード

株式会社クオカード

株式会社クオカードでは、栄養補助食品やお菓子、カップ麺などを扱う無人売店を設置しています。

コンビニと変わらないほど豊富な品揃えを提供しています。

特にテレワークの普及により、他の部署の人と顔を合わせる機会が減ったため、この無人売店はコミュニケーションの場としても機能しています。

利用者の感想として、「出社時に他の部署の方と会うことができ、コミュニケーションの場になっている」との意見が寄せられました。

近隣のコンビニまで行く手間が省け、時間を有効に活用できることが大きな魅力です。

特に、昼休みを有意義に過ごしたいという要望に応え、従業員にとって高い利便性を実現しています。

参考:ミニストップポケット

無人売店のメリット|【導入検討者必見】

無人売店のメリット

無人売店の導入は、小規模スペースでも開始できることや運営コストの低減、24時間運営が可能である点など、多くのメリットがあります。

この章では、これらのメリットについて詳しく解説していきます。

少ないスペースで販売可能

有人売店とは異なり、無人売店は店員のスペースを必要としないため、小規模なスペースにも設置可能です。

一般的な有人売店では、従業員の配置やバックヤードの確保が必要ですが、無人売店ではこれらのスペースは不要です。

必要とする販売スペースは最小限で済み、限られたスペースを有効に活用できます。

さらに、販売スペースが小さく済むため、電気代の節約も期待されます。

運営コストが低い

有人売店では、月々の運営コストはおよそ30万から50万円で、それには人件費や光熱費などが含まれます。(在庫の仕入れ費は別)

例えば、1人あたりの平均購入額が月5,000円で利益率が30%の場合、月々の運営コスト40万円をカバーするためには月で約266人の利用者が必要です。

しかし、無人売店は従業員が不要であるため、人件費などの運営コストを削減できます。

無人売店では月々の運営コストが約3万円程度(※)なので、有人売店と比べて不採算となるリスクが大幅に低減します。

※6㎡程度の面積を想定、在庫の仕入れ費は別

おすすめ記事:無人販売のビジネスモデルとは?

夜間就労者にも食品の提供が可能

無人売店の大きなメリットの一つが、24時間運営が容易に実現できる点です。

特に工場や物流センターなど、昼夜を問わず稼働している施設においては、「24時間いつでも購入できる」ことが大きな利便性に繋がります、

実際に、社内売店がない地方工場勤務者107名を対象としたアンケート調査では、約6割の方が「工場外での買い物で休憩時間が削られている」と回答し、約4割の方が「24時間使える社内売店が欲しい」と答えています

このデータからも、24時間営業の無人売店に対する需要の高さが確認できます

参考:福利厚生研究所

レジ待ちの混雑を防げる

一般的な有人売店では、忙しい時間帯や特定の日にレジの前に長い列ができてしまい、顧客が待たされることが多々あります。

しかし、無人売店では基本的に顧客自身が商品をスキャンし、支払いを行います

これにより、商品の購入がスムーズに進み、レジでの待ち時間がほとんど発生しません

例えば、仕事帰りにちょっとした買い物を済ませたいときや、休憩時間中におやつや飲み物を購入したいときなど、短時間で効率的に買い物を済ませることができます

この点に関しては、顧客にとって非常にストレスフリーな購買体験を実現しています

おすすめ記事:おすすめの無人販売機5選

無人売店のデメリット|【導入検討者必見】

無人売店のデメリット

本章では、無人売店のデメリットについて詳細に説明していきます。

これらの点を理解することで、無人売店の運営やリスク管理がより効果的に行えるでしょう。

セキュリティ・防犯面でのリスクがある

無人売店における最大のデメリットとして、セキュリティ・防犯上のリスクが挙げられます。

人が常駐していないため、盗難を狙う人々が存在する可能性があります

そのため、売店側は防犯カメラやセンサーといったセキュリティシステムの導入が推奨されます。

顧客サポートが制限される

無人売店では、顧客が直面する問題や質問に対して即座に対応できるスタッフが存在しません。

このため、例えば「購入方法が分からない場合」や、「特定の商品について情報を求める場合」、顧客は自己解決を余儀なくされるか、他の売店に行ってしまうことがあります。

また、商品に不具合がある場合や返金・交換を希望する際に、対応が遅れるといった問題も考えられます。

このような状況は、顧客満足度の低下や売り上げの減少を招く可能性があります。

長期的には、顧客の信頼を失う結果にもつながりかねません

システムがダウンすると販売が停止する

無人売店において、システムのダウンは重大な障害を引き起こします。

システムがダウンすると、最も直接的な影響はレジが利用できなくなることです。

これにより顧客は商品を購入できず、売り上げを失うことになります

初期コストが高め

無人売店は、初期コストが高くなる傾向があります。

当然、無人売店の種類によりますが、例えばセルフレジ型の無人売店では、セルフレジ1台あたりの購入費用は約40万円から150万円程度です。

この価格は一見高額に思えるかもしれませんが、無人売店の運営効率化につながる重要な投資といえます。

ただし、この初期投資は店舗の規模や運営スタイルによって異なることを心得ておく必要があります。

設置を検討する際には、初期投資と運営コストのバランスを見極めることが重要です。

おすすめ記事:無人販売ができる冷蔵庫4選

無人売店なら「スマリテ」がおすすめな理由

スマリテ

無人売店の導入を検討している方々に最適な選択肢として注目されているのが「スマリテ」です。

本章では、「スマリテ」がおすすめな理由を3つに絞り、詳しく解説していきます

初期費用が安い

自動販売機型1台の一般的な相場は100万円から200万円程度ですが、「スマリテ」は50万円台から導入可能です。

販売する商品の数によりますが、自動販売機を4台ほど設置すれば、省スペースで無人売店を作ることができます。

そして、スマリテの自動販売機型を4台購入しても、総額200万円台で一般的な自動販売機型2台の相場と大差はなく、費用対効果が非常に高いです。

加えて、ランニングコストもお手頃で、月々の支払いは8000円台に抑えられます。

以下はランニングコストの内訳です。

運営費用(ランニングコスト)

クラウド管理システム 8000円/台
通信費用 無料
運営アプリ 無料
STB動画配信 無料

このように「スマリテ」は導入から運用まで、コスト面で優れているのです。

商品を取り出すだけで決済が可能

スマリテ

「スマリテ」の最大の魅力は、その利便性抜群のセキュリティー対策力です。

購入する際にユーザーが扉を開け、好きな商品を取り出すだけで決済が完了します。

この機能により、料金未回収リスクや盗難の可能性がゼロになります。

「スマリテ」の自動販売機は、無人売店の「セキュリティや防犯に関するリスク」を効果的に解決するソリューションです。

これにより、長期的に安心して運営を続けることが可能になります。

サイネージで強力なPRが可能

「スマリテ」の自動販売機型は、無人売店において販売機能だけでなく、広告機能も兼ね備えています。

これにより「販売機能付きの広告媒体」として活用することができます。

無人売店でデジタルサイネージを活用することで、商品やサービスの魅力を効果的にPRでき、顧客の購買意欲を高められます。

さらに、商品の売上データや顧客データをリアルタイムで取得できるため、トレンドに合わせた動画配信や顧客データに基づいて商品ラインナップの調整が可能です。

常に最新の情報を反映することで、販売機会を逃さずに売上を向上させることができます。

自動商品検出機能により在庫管理が自動

通常の自販機や有人の売店では、棚入れの際に手書きのメモやデータ入力が必要でした。

しかし、「スマリテ」は、国内初の自動商品検出機能が搭載されているため、棚入れの際は「商品を入れるだけ」で自動在庫管理が可能です。

さらに、完全キャッシュレス対応のため、釣銭補充が不要です。

これにより、無人売店の運営がさらに円滑になり、効率的な在庫管理も実現できます。

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

無人売店の今後の展望

無人販売 未来展望

福利厚生研究所が、109名の工場勤務者に対して「社内売店」に関するアンケート調査を実施しました。

それによると、「あなたの職場の売店が無人でも、利用するのに問題はないと思いますか?」と言う質問に対し、75.0%の人が無人売店に対して前向きな回答をしました。

つまり、大多数の人が無人売店の導入を受け入れる態勢が整っているということです

従業員のニーズに応えた売店を設置することで、休憩時間の効率性が向上し、生産性の向上にも繋がります。

特に、忙しい職場環境においては、素早く食事や飲み物を購入できる無人売店は非常に便利です。

今後は無人売店の設置が増え、多くの職場で普及していくことが予想されます。

このように、無人売店は経済的効率と利用者の利便性を両立させる新しい形態の売店として、今後ますます重要な役割を果たしていくことでしょう。

参考:福利厚生研究所

まとめ

この記事では、無人売店の導入によって得られる主なメリットを4つ紹介しました。

また、無人売店の基本情報から導入が進んでいる背景、導入事例、今後の展望に至るまで広範囲にわたって解説しました。

それでは、この記事の要点を振り返ってみましょう

  • 無人売店の種類は「セルフレジ型」「ウォークスルー型」「自動販売機型」の3種類
  • 無人売店は少ないスペースでの販売が可能であり、運営コストを低減でき、24時間運営が可能で、レジ待ちの混雑を回避することが可能。
  • 無人売店は、24時間稼働している工場や物流センターなどで働く夜間就労者に対して高い需要がある。
  • 「スマリテ」の自動販売機は、商品を棚から取り出すだけで絵決済が完了されるため、料金未回収リスクや盗難の可能性がゼロ。

今後、無人売店の導入はさらに進み、企業の福利厚生や労働環境の改善に大きく寄与することが期待されます。

導入を検討されている方は、ぜひこの記事を参考に、無人売店の導入に踏み出してみてはいかがでしょうか。

  • 持ち逃げリスク無し
  • 1台で『常温・冷蔵・冷凍』3つの温度帯に対応
  • テック業界初!3つの物体識別方式を統合
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次