【事例付き】無人コンビニのメリット・デメリット|仕組みや店舗数

無人コンビニ
  • URLをコピーしました!

「無人コンビニの仕組みや技術について知りたい」

「無人コンビニ導入のメリットデメリットを把握しておきたい」

「導入事例が知りたい」

「無人コンビニの店舗数や普及状況が知りたい」

このようにお考えではないでしょうか?

結論として、無人コンビニの導入メリットは以下の3つです

無人コンビニの導入メリット
  • 人件費・コスト削減が可能
  • 24時間営業が容易に実現可能
  • 顧客利便性の向上

一方で、知られざるデメリットも存在します。

本記事では、無人コンビニの導入メリット・デメリットに加え、

  • 無人コンビニの仕組み
  • 無人コンビニの導入事例
  • 無人コンビニにおける普及状況の意外な実態
  • マンション向けおすすめ無人コンビニシステム3選
  • 無人コンビニの防犯対策

についても解説しています。

この記事を読むことで、「無人コンビニの導入による運営コストの大幅削減」や「24時間営業による売上増加」、「顧客満足度の向上」が実現します。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

無人コンビニとは何か?その仕組みを解説

無人コンビニとは何か?その仕組みを解説

本章では、無人コンビニの概要とその仕組みについて解説していきます。

無人コンビニの概要

無人コンビニとは、先進技術を駆使して人件費を節約し、自動化された店舗を指します

無人コンビニで販売されている商品には、バーコードやRFIDタグが付けられています。

顧客は商品を選び、セルフレジなどで支払いを行います。

また、一部の無人コンビニでは、AIカメラやセンサー技術を活用し、顧客が商品を手に取って店舗を出ると自動的に決済が完了する仕組み(ウォークスルー型)も導入されています。

無人コンビニは顧客に便利でスムーズな買い物体験を提供し、導入者側には「運営コストの削減」と「運営効率の向上」などのメリットをもたらします。

無人コンビニの仕組みとは?

無人コンビニの仕組みは、主に以下の3種類に分けられます。

  • セルフレジ型
  • ウォークスルー型
  • 無人販売機型

セルフレジ型

無人コンビニのセルフレジでは、顧客が商品を自ら商品をスキャンし、クレジットカード、電子マネー、または現金で支払いを行います。

この仕組みは従来のスーパーマーケットやコンビニで見られるセルフレジと同様に、購買プロセスを顧客自身で行います

ウォークスルー型

ウォークスルー形式の無人コンビニは、顧客が商品を手に取り、出口を通過すると自動的に決済が完了する仕組みになっています

代表的な例として、「Amazon Go」が挙げられます。

AIカメラやセンサーが、どの商品を持ち出したかを把握し、スマートフォンに登録された決済情報を基に支払いが行われます。

無人販売機型

無人販売機型の無人コンビニとは、複数の無人販売機を一箇所に集めて運営する無人コンビニを指します

特にマンションのロビーやオフィスビル内の空きスペースなど、限られた場所にも導入しやすいのが特長です。

代表例として「スマリテ」があります。

スマリテ」は、1平方メートルのスペースがあれば設置可能です。

商品を手に取り、扉を閉めるだけで、わずか5秒で購入が完了する仕組みです

ポイント

エントランスやロビー内の空きスペースに「スマリテ」を置くことで、新たな「憩いの場」を生み出します。

売上げを上げるだけではなく、設置場所の新たな魅力として存在価値を高めます

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

無人コンビニのメリット

無人コンビニのメリット

本章では、無人コンビニがもたらすメリットについて解説していきます。

人件費・コスト削減が可能

無人コンビニの最大のメリットは、人件費を削減できることです。

無人コンビニではレジ業務が自動化されることで、レジ係のスタッフを確保する必要がなくなります

さらに、採用や育成にかかる教育コストも軽減できるため、これは、導入側にとって大きなメリットとなります。

24時間営業が容易に実現可能

無人コンビニでは従業員が不要なため、24時間営業が比較的容易に実現できます

これは、夜間に働く方々にとっては非常に便利です。

多様な顧客層を取り込めるため、売上の向上が期待できます。

顧客利便性の向上

無人コンビニの導入によって、顧客の利便性が大幅に向上します。

特にウォークスルー型の無人コンビニでは、会計業務そのものが不要となり、顧客は自分のペースで買い物ができます。

レジ待ちの時間がなくなることで、ストレスが軽減され、スムーズな購買体験を提供することができます

ポイント

最先端の無人コンビニスマリテは、「アプリでスキャン」⇢「商品の取り出す」の2STEPで購入が完了します。

この購買プロセスは顧客の負担を減らし、顧客満足度の向上と利便性の向上に寄与します。

>>「スマリテ」に問い合わせる

無人コンビニのデメリット

無人コンビニのデメリット

無人コンビニは利点がある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

本章では、その代表的なデメリットについて詳しく解説します。

バリアフリーじゃない

無人コンビニでは、セルフレジ操作やQRコードのスキャンなどが必要です。

しかし、高齢者や障害者の方々にとって、これらの手順を理解し、実行するのが難しいことがあります。

そのため、完全無人化は適さない場合が多く、バリアフリーとは言えません

場合によっては対面でのサポートが不可欠です

万引きの問題

無人コンビニでは、常駐のスタッフがいないため、万引きのリスクが高まります

この問題は小売業者にとって経済的損失を引き起こし、売上や在庫の減少は店舗経営に深刻な影響を与えます

一方、「スマリテ」の無人コンビニは、技術革新により盗難リスクの圧倒的な低減に成功しています。

最先端技術を導入し、「QRコードをスキャン」→「扉を開けて商品を取り出す」という2ステップでの購入を実現しています。

スマリテの購入ステップ

利用者にとっての手間を減らすだけでなく、万引きのリスクも大幅に削減することができます。

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

初期コストが高め

無人コンビニの導入には、相応の初期コストがかかります

以下に、各種無人コンビニの初期費用の目安を示します

無人コンビニの種類 初期コスト
セルフレジ型

100~300万円程度

ウォークスルー型

500~2000万円程度

無人販売機型

100~300万円程度

解決策

スマリテ」を使用した無人コンビニは、初期コストを50万円台から、ランニング費用を月8000円台に抑えられており、他の製品と比較してコストパフォーマンスが高いと評価されています

 

おすすめ記事:無人販売機「スマリテ」がビジネス専門情報誌に紹介されました。

 

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

無人コンビニの導入事例

無人コンビニの導入事例

本章では、無人コンビニの導入事例を紹介していきます。

神奈川県の聖マリアンナ医科大学病院|無人販売機型

スマリテの神奈川県の聖マリアンナ医科大学病院の導入事例

参考:病院内で「ワタミの宅食」販売開始

神奈川県にある聖マリアンナ医科大学病院は、「スマリテ」を活用して、冷凍惣菜の販売を開始しました。

この取り組みにより、特に長時間勤務をする医療スタッフの利便性が向上しました。

さらに、来訪する患者やその家族も、待ち時間を利用して手軽に食事を購入できるようになりました

ポイント

スマリテ」はHACCPに対応しており、賞味期限切れ商品の検出や自動在庫管理も可能です

これにより、食品ロス削減と購買トラブルのリスク低減にも寄与しています

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

ファミリーマートTouch To Go i-Mall店|ハイブリット型

ファミリーマートTouch To Go i-Mall店

この無人コンビニは、株式会社TOUCH TO GOと提携しています。

商品を手に取るだけ自動検出されるため、出口付近のディスプレイで内容を確認して支払いを済ますだけで、購入が完了します。

商品のスキャンこそ不要ですが、レジでの支払いは必須であるため、ウォークスルー型とレジ型の真ん中と判断し「ハイブリッド型」とさせていただきました。

このスムーズな購買体験で、消費者の時間を節約し、有人店舗で頻発するレジ待ち時間も減らすことができました

ローソン|セルフレジ型

ローソン|セルフレジ型

この無人コンビニでは、約30名のアバターオペレーターがレジ操作や商品の案内をサポートし、店舗内の効率性を向上させています

「とっても美味しいよ」や「手に取って欲しいな」とコメントを発するロボットも設置されています。

これにより、消費者の購買意欲が刺激され、購入率の向上が期待できます

最新技術であるAIロボットやアバターを活用することで、人件費の削減と購買促進が同時に実現されています。

住一 HOTEL|ウォークスルー型

住一 HOTEL|ウォークスルー型

関西空港の近くにある住一ホテルでは、ウォークスルー型の無人コンビニを導入しています。

この無人コンビニでは、専用のアプリを使ってQRコードをスキャンすれば入店できます。

退店時は、登録済みのクレジットカードから自動的に引き落とされるため、その場で支払う必要はありません。

24時間いつでも利用できるため、外国からの観光客やビジネスマンにとって非常に便利です。

このような効率的な購買体験は、滞在時間を有効に使いたい旅行者にとって大きな魅力となります

NEC|ウォークスルー型

NEC|ウォークスルー型

NECは、ウォークスルー型無人コンビニを開発し、本社ビル内にオープンしました。

店舗内に設置されたカメラが、顧客が手に取った商品を自動的に検出します。

退店時には使用者の給与システムと連動し、自動的に決済が完了します。

時間のないビジネスマンにとっては非常に便利です。

おすすめ記事:おすすめの無人販売機5選

無人コンビニにおける普及状況の意外な実態とは?

無人コンビニにおける普及状況の意外な実態とは?

本章では、国内にある無人コンビニの「店舗数」と国内外の無人コンビニの「普及状況」について解説していきます。

国内における無人コンビニの店舗数はどのくらい?

現時点で、国内における無人コンビニの正確な店舗数を示すデータはありませんでした。

無人コンビニの本格的な展開は日本における先駆的な試みとされており、019年までは店舗に人の常駐を求める規制が存在していました。

2020年にこれらのルールが緩和されたことで、本格的な展開が可能となりました。

参考:POLICY MAKERS LAB

国内市場の今後の発展と普及に期待です。

>>最先端技術で無人販売市場を再定義|「スマリテ」とは?

世界的に見た無人コンビニの普及状況はどうなってるの?

世界的に有名な無人コンビニ「Amazon Go」は、2021年までに米国内で3,000店舗の出店を計画していました。

しかし、実際には2022年時点で20数店舗(米国内)にとどまっています。

さらに、2023年3月には8店舗の閉店を発表しました。

これらの閉店理由としては、「実店舗での顧客体験(UI・UX)に欠けていた」ことが挙げられます。

具体的には、

  • 高度かつ高価な技術を使用しており、販売商品が比較的高い
  • 品揃えが微妙

また、これらに加え、ウォークスルー型の無人店舗は初期コストが高く、回収に時間がかかります。

構想は良いものの、現実はそう甘くないようです。

参考:OFFCOMPANY

Amazonの無人コンビニ「実は人力運用?」

Amazonの無人コンビニ「Amazon Go」は、「多くの人手が使われている」と報じられました。

報告によれば、約1,000人のインド人従業員が「精算内容のチェック」や「監視カメラの映像確認」を行い、「この客がここで商品を取った」「ここで商品を棚に戻した」などと記録していたそうです。

また、顧客が購入後すぐにレシートを受け取れず、何時間も待たされることがあったそうです。

Amazon側はこの報道を受け、Amazon Goに関する従業員がインドにいたことを認めましたが、彼らは主にモデル学習を支援していたと説明しました。

それほどの人手が必要であれば、果たして「無人コンビニ」と言えるのでしょうか。

参考:IT media NEWS

世界的に見ても無人コンビニにはまだまだ課題が多そうですね。

おすすめ記事;無人売店のメリット・デメリットは?

【マンション向け】おすすめ無人コンビニシステム3選

近年、マンション住民のための利便性向上策として、無人販売機型の無人コンビニシステムが注目を集めています。

本来コンビニで買う商品を手軽に無人販売機で購入できることから、需要が高まっています。

本章では、マンション向けの無人コンビニシステムを3つ紹介します

名称 スマリテ TukTuk(トゥクトゥク) 無人コンビニ「600」
イメージ画像

スマリテ

TukTuk(トゥクトゥク) 無人コンビニ「600」
導入価格 58万円、85万円 要問合せ 無料
設置可能場所 ・マンションロビー
・駅構内
・イベント会場
・無人販売所など
・マンション

・オフィス

・シェアハウス

・社員寮など

・マンション

・オフィスなど

販売商品の例 ・生鮮食材

・加工食品

・飲料

・軽食類

・トレカなど

・お弁当

・軽食

・デザート

・お菓子

・飲料等

・日用品など

・菓子

・カップ麺

・飲料

・日用品など

大きさ 横幅 710mm

奥行 750mm

高さ 2090mm

横幅 600mm

奥行 650mm

高さ 1900mm

横幅 600mm

奥行 550mm

高さ 1750mm

スマリテ

名称 スマリテ
イメージ画像

スマリテ

導入価格 58万円、85万円
設置可能場所 ・マンションロビー
・駅構内
・イベント会場
・無人販売所など
販売商品の例 ・生鮮食材

・加工食品

・飲料

・軽食類

・トレカなど

大きさ 横幅 710mm

奥行 750mm

高さ 2090mm

一般的な自動販売機は購入前に代金を支払う必要がありますが、「スマリテ」では商品を取った後に扉を閉めるだけで支払いが完了します。

このため、買い物がスムーズに行え、時間の節約にもつながります。

さらに、商品の売上データや顧客データがリアルタイムで取得されるため、トレンドに合わせた動画配信や顧客データに基づいて商品ラインナップを柔軟に調整できます。

おすすめ記事:無人コンビニ「スマリテ」がビジネス専門情報誌に紹介されました。

TukTuk(トゥクトゥク)

名称 TukTuk(トゥクトゥク)
イメージ画像 TukTuk(トゥクトゥク)
導入価格 要問合せ
設置可能場所 ・マンション

・オフィス

・シェアハウス

・社員寮など

販売商品の例 ・お弁当

・軽食

・デザート

・お菓子

・飲料等

・日用品など

大きさ 横幅 600mm

奥行 650mm

高さ 1900mm

現在、TukTukは20社以上の企業と5,000戸以上の住宅で利用されている無人販売機型の無人コンビニです

この広範な導入実績は、TukTukの利便性と信頼性を示しています。

マンションにお住まいの方々にとって、日常生活をサポートする便利な無人コンビニとして機能し、生活の快適さを向上させています。

また、キャッシュレス決済により、住民は小銭を持ち歩く必要がありません。

業者側は小銭の補充を行う必要がなく、業務効率が向上します。

無人コンビニ「600」

名称 無人コンビニ「600」
イメージ画像 無人コンビニ「600」
導入価格 無料(売り上げから手数料を支払う)
設置可能場所 ・マンション

・オフィスなど

販売商品の例 ・菓子

・カップ麺

・飲料

・日用品など

大きさ 横幅 600mm

奥行 550mm

高さ 1750mm

無人コンビニ「600」は、1台で最大100品目の商品を取り扱える無人販売機型無人コンビニです

販売商品にはRFIDタグが付けられています。

RFIDタグによって、どの商品が購入されたかが正確に判別され、在庫管理が効率的に行われます。

商品の補充時期やラインナップの調整が容易になり、顧客満足度の向上が期待できます。

おすすめ記事:無人販売のシステムを種類別で解説

無人コンビニの防犯対策・セキュリティ

無人コンビニの防犯対策・セキュリティ

本章では、主な無人コンビニの防犯・セキュリティ対策と話題のAI機能搭載防犯カメラについて紹介します

防犯カメラの設置

防犯カメラ

無人コンビニにおける防犯対策として、最も一般的なのが防犯カメラの設置です

防犯カメラを活用することで、常に店内を監視し、盗難や不審者の検知を行います。

これにより、事件の早期発見や抑止効果が期待できます。

ポイント

スマリテ」の無人コンビニは、商品を取り出した後に扉を閉めたら自動決済

この機能によって商品の盗難を防止し、無人コンビニ運営をより安全かつ効率的に運営することが可能です

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

出入り口に防犯ゲートの設置

防犯ゲート

次に、防犯ゲートの設置です

例えば、大手アパレルショップのユニクロでは、出入口に大量の防犯ゲートが立ち並んでいます。

防犯ゲートは、商品登録に活用されるICチップと連携しており、購入の手続きを行っていないままこのゲートを通過すると警告音が鳴ります。

今話題のAI機能搭載防犯カメラとは?

今、注目を集めているのが人工知能(AI)で万引き犯を検知する「AI防犯カメラ」です。

AI防犯カメラは、店舗に設置された防犯カメラの映像をリアルタイムに解析し、万引き犯が取りやすい行動パターンに合致する人物を自動で判定します。

この技術の利点は、万引きの兆候を察知した時点でアクションをとることができる点にあります。

これにより、万引きが行われる前に未然に防ぐことが可能となります

おすすめ記事:野菜の無人販売のメリット・デメリットは?

まとめ

この記事では、「無人コンビニの導入メリット・デメリット」をメインテーマとして紹介し、「無人コンビニの導入事例」や「無人コンビニにおける普及状況や店舗数」、「マンション向けのおすすめ無人コンビニシステム」などについて詳しく掘り下げました。

それでは、この記事の要点を振り返ってみましょう。

  • 無人コンビニは、人件費削減や24時間営業の実現、顧客利便性の向上といった多くのメリットがある。
  • 高齢者や障害者への対応が難しい点や万引き問題、初期コストの高さといったデメリットもある。
  • スマリテ」の無人コンビニは、初期費用を50万円台から、ランニング費用を月8000円台に抑えられており、他社と比較してコストパフォーマンスが良いと評価されている。
  • 国内における無人コンビニの普及を促進させるためには顧客体験や使用感に注力する事が非常に重要。
  • Amazonの無人コンビニ「Amazon Go」では、約1,000人のインド人が精算内容の確認や監視カメラの映像チェックを行っていた。

無人コンビニの導入を検討している方にとって、この記事が貴重な情報源となり、効果的な導入の参考になれば幸いです。

本メディアや「スマリテ」について、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

>>「スマリテ」に問い合わせる

こちらの記事もおすすめ
  • 持ち逃げリスク無し
  • 1台で『常温・冷蔵・冷凍』3つの温度帯に対応
  • テック業界初!3つの物体識別方式を統合
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次